MVNO(格安SIM)の契約にはクレジットカードが必要な場合が多いのが現状ですが、最近は、クレジットカード決済が必要ない、プリペイドSIMを提供する会社も増えてきています。
そこで今回は、プリペイドSIMの特徴や、プリペイドSIMを提供している、MVNO(格安SIM)をご紹介していと思います。
プリペイドSIMについて
プリペイドSIMの特徴はお試し的に使える気軽さが特徴です。
「格安SIMは利用してみたいけど、速度や使い勝手がわからないから不安」という方でも安く試せるメリットがあります。
また、当然クレジットカードは不要ですので、何らかの事情でクレジットカードを持っていない方や、セキュリティの観点からクレジットカード決済にしなくない方にはオススメかもしれません。
プリペイドSIMのメリットは
- クレジットカード不要
- 開通も早く、すぐ利用できる
- 解約も手続きが必要ない
- 購入した分の使い切り型なので、子供も安心して利用させることができる
普段あまり利用しないSIM対応のタブレット端末やモバイルWi-Fiルーターでの利用にもおすすめですよ。
プリペイドSIMを利用できるMVNO(格安SIM)
プリペイドSIMを提供するMVNO(格安SIM)を比較しやすいようにまとめてみました。
各MVNOで利用可能な高速データ通信量や期間、料金など大きくことなるので、比較検討しながら自分に合ったプリペイドSIMを選びましょう。
プリペイドSIMを選ぶ際は、お持ちの端末に合ったSIMカードのサイズをしっかり確認して購入するようにしましょう。
SIMカードのサイズについては下記ページから詳細をご覧ください。
関連情報:SIMカードのサイズ・種類について
OCN モバイル ONE
OCN モバイル ONEではお試し感覚で使える「OCN モバイル ONE プリペイド」を提供しています。
規定の日数が利用できる「期間型」と予め決められた容量を使い切るタイプの「容量型」の2つのパッケージを用意。
「OCN モバイル ONE プリペイド」はコンビニや家電量販店などで購入が可能で、購入後はすぐ利用することができます。
クレジットカードも不要なので、手軽に利用することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
期間型 50MB/日 20日間 初回SIMパッケージ |
1日50MBを20日間利用可能 | 2,800円 |
容量型 1.0GB 初回SIMパッケージ |
1.0GBの容量を使いきるまで利用可能 | 3,200円 |
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioでは3ヵ月間で2GB分の高速データ通信量が使える「IIJmioプリペイドパック」を提供しています。
契約手続きも不要で、開通すればすぐに利用することができます。
パッケージ代は3,791円で、その他の費用は一切かかりません。
2GBのデータ容量を使い切ると通信ができなくなります。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
IIJmioプリペイドパック | 3ヵ月間で2GBの容量が利用可能 | 3,791円 |
b-mobile
b-mobileでは、1ヶ月で5GBのデータ容量が使用可能なパッケージやソフトバンク回線を利用したiPhone・iPad用のプリペイドSIM「b-mobile S プリペイド」を販売しています。
その他、1GBまたは30日間遊べる「ゲームSIM」や、旅行者向けの「VISITOR SIM」などラインナップが充実しています。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
b-mobile S プリペイド 1GB/15日 プラン |
15日間経過または1GBの容量が利用可能 | 980円(税込) |
5GB プリペイドSIM | 5GB/1ヶ月間 | 3,380円 |
ゲームSIM | 1GBまたは30日間 | 1,500円 |
VISITOR SIM | 5GBの容量を21日間 | 3,223円 |
mineo(マイネオ)
マルチキャリア対応のmineoはドコモ版とau版のプリペイドSIMを提供しています。
ドコモ回線のプリペイドSIMはいくつかありますが、au版のプリペイドSIMを提供する事業者はあまり多くないので、au回線を利用したいユーザーは有料候補になるかと思います。
mineoのプリペイドSIMを購入したら、開通手続きの電話をするだけですぐ利用することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
mineoプリペイドパック | 最大2カ月、1GBの容量が利用可能 | 3,700円 |
BIGLOBE SIM
BIGLOBEでは、「NINJA SIM」というデータ専用のプリペイドSIMを提供しています。
店頭やWebで購入後、端末に挿して初期設定を行えばすぐに利用することができ、面倒な契約手続きなどは不要で気軽に利用することができます。
30日間、3GBと7GBのデータ容量が使えるパッケージが販売されていて、一部のコンビニや家電量販店などで購入することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
NINJA SIM 3GB | 30日間、3GBの容量が利用可能 | 4,900円 |
NINJA SIM 7GB | 30日間、7GBの容量が利用可能 | 7,700円 |
楽天モバイル
楽天モバイルはドコモ回線を利用したデータ専用のプリペイドSIMを提供しています。
契約手続き不要で、購入後に初期設定を行えばすぐに利用することができます。
有効期間はありますが、1GBと2GBのデータ容量のが使えるパッケージが販売されており、楽天モバイル 楽天市場点や楽天モバイルの店舗、家電量販店などで購入することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
楽天モバイル プリペイドSIM 1GB | 30日間、1GBの容量が利用可能 | 2,980円 |
楽天モバイル プリペイドSIM 2GB | 90日間、2GBの容量が利用可能 | 3,980円 |
nuroモバイル
nuroモバイルでも、ドコモ回線を利用した「Prepaid LTE SIM」を提供しています。
選べるデータ容量は1.2GB、2.4GB、3.2GBの3タイプから選ぶことができ、データ容量は追加チャージも可能。
Prepaid LTE SIMは一部の空港や駅、家電量販店などで販売。オンラインではAmazonでも購入することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
Prepaid LTE SIM プラン1.2G |
30日間、1.2GBの容量が利用可能 | オープン価格 |
Prepaid LTE SIM プラン2.4G |
30日間、2.4GBの容量が利用可能 | オープン価格 |
Prepaid LTE SIM プラン3.2G |
60日間、3.2GBの容量が利用可能 | オープン価格 |
U-mobile
U-mobileでは開通作業(アクティベート)は不要で、プリペイドSIM購入後すぐに使える「U-mobile プリペイド」を販売していいます。
利用期間が「7日間」、「15日間」、「30日間」の3つのプランが用意されています。
1日に使用可能な高速データ容量は200MBで、超過した場合、当日23時59分まで通信速度が200Kbpsに制限されます。
販売場所はU-NEXTストア、一部の空港に設置された自動販売機などで購入することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
U-mobile プリペイド 7日間 |
7日間、1日あたり200MBの容量が利用可能 | オープン価格 |
U-mobile プリペイド 15日間 |
15日間、1日あたり200MBの容量が利用可能 | オープン価格 |
U-mobile プリペイド 30日間 |
30日間、1日あたり200MBの容量が利用可能 | オープン価格 |
FREETEL
FREETELでは、1GB~5GBまでの4つのデータ容量から選べる「FREETEL Prepaid Data SIM for Japan」を提供しています。
このプリペイドSIMは、LINEやFacebook、WhatsAppなど対象サービスで発生したデータ通信量は、購入分のプリペイドデータ容量から差し引かれることなく使い放題で利用できるのが特徴。
LINEでのやり取りやSNSの閲覧が多い方にはお得感のあるプリペイドSIMとなります。
リチャージも可能で、SIM挿入後にAPNを設定を行えばすぐに利用することができます。
パッケージ | 容量/期間 | 利用料金 |
---|---|---|
Prepaid Data SIM for Japan 1GB |
7日間、1GBの容量が利用可能 | 2,280円 |
Prepaid Data SIM for Japan 2GB |
30日間、2GBの容量が利用可能 | 3,480円 |
Prepaid Data SIM for Japan 3GB |
30日間、3GBの容量が利用可能 | 3,980円 |
Prepaid Data SIM for Japan 5GB |
30日間、5GBの容量が利用可能 | 4,980円 |
※利用料金は参考価格となります。
クレカを持っていない方は楽天モバイルの月額プランもおすすめ!
プリペイドSIMの利用をお考えの方には、クレジットカードを持っていない、もしくは持っていても使いたくないという方もいるかと思います。
実際、多くのMVNOがクレジットカード決済のみとなっていますが、楽天モバイルは「クレジットカード」、「デビットカード」、「口座振替」に対応しています。
データ専用SIMのみの契約であれば、最低利用期間などの縛りがないため、1ヶ月間使って解約することも可能なので、お試し感覚で利用することができます。
初回のみ事務手数料として3,394円が別途必要ですが、データSIMの3.1GBプラン(月額900円)なら月間の3.1GBの高速データ容量がたっぷり利用できます。
また、月額プランならSMS機能と050番号が付いた「050データSIM」も選択できるので、より様々な機能を試したい人にもオススメですよ。
公式サイト:楽天モバイル
プリペイドSIMで利用できるMVNO(格安SIM)の比較のまとめ
・プリペイドSIMは「クレジットカード不要」「開通も早く、すぐ利用できる」「解約も手続きが必要ない」「購入した分の使い切り型なので、子供も安心して利用させることができる」などのメリットがある。
・プリペイドSIMは通常契約する場合に比べて、料金設定が高い傾向がある。
・今回紹介したMVNOの中では、IIJmio(みおふぉん)の「IIJmioプリペイドパック」が2GBで料金が3,791円とコストパフォーマンスが高い。
・通常プランでも口座振替やデビットカードに対応した「楽天モバイル」もおすすめ。
※実際の情報とは異なる場合がありますので、詳細は各WEBサイトをご覧ください。
コメント